七義士神社(大西権兵衛と西讃百姓一揆)
寛延3年(1750)、讃岐国(香川県)丸亀・多度津藩領では飢饉による年貢減免を求めて6万5 ...
五社神社(山口吉右衛門と藍玉一揆)
宝暦6年(1756)、徳島藩による藍専売制強化を巡り、阿波国内(今の徳島県)の藍作農家によ ...
秀塚神社(重清村秀と重清騒動)
宝暦8年(1758)、阿波国美馬郡重清村(今の徳島県美馬市)組頭の妻・お秀は、村を代表して ...
坂東町次郎の墓(坂東町次郎と上郡一揆)
天保13年(1842)、重税や煙草栽培の統制への不満から、阿波国(今の徳島県)では山城谷の ...
若宮社(今村久兵衛と片平騒動)
寛永7年(1630)、伊予国久米郡片平村(今の愛媛県松山市)で干魃が起こり、里正(庄屋)の ...
義人の碑(蔵川村吉右衛門と蔵川騒動)
明和7年(1770)、凶作が続く大洲藩領の伊予国喜多郡蔵川村(今の愛媛県大洲市)では、多数 ...
庄右衛門堂(田頭庄右衛門と土生騒動)
江戸時代、伊予国越智郡の弓削島(今の愛媛県越智郡上島町)は今治藩が支配していましたが、宝永 ...
武左衛門大いちょう(上大野村武左衛門と吉田騒動)
寛政5年(1793)、伊予国(愛媛県)吉田藩の紙専売制に反対し、宇和郡上大野村(今の愛媛県 ...
若宮八幡宮(高橋安之丞と安之丞直訴事件)
江戸時代の貞享年間、土佐国吾川郡上八川村(今の高知県吾川郡いの町)で飢饉が起こり、里正(庄 ...
義民小村田之助墓所(小村田之助の義民伝承)
寛永20年(1643)、讃岐国山田郡小村(おもれ)(今の香川県高松市)を干魃が襲い、庄屋の ...
平称霊神(平井兵左衛門と小豆島正徳一揆)
正徳元年(1711)、高松藩預地となっていた讃岐国小豆島では、池田村(今の香川県小豆郡小豆 ...
治兵衛堂(工藤治兵衛と大保木騒動)
江戸時代前期の寛文4年(1664)、米が穫れず難儀をしていた石鎚山麓の村々では、年貢米の銀 ...