義民のあしあと


民衆のために尊い身命をなげうった「義民」の遺跡を紹介するウェブサイトです。主に江戸時代の百姓一揆で活躍した人々の事績と伝承、顕彰碑や墳墓があるゆかりの地についての情報を採り上げています。

*2016年8月「義民のあしあと」ウェブサイト新規開設
2023年3月welfare.so-good.jp/gimin/よりURL変更
2023年6月現在190項目を掲載、更新随時 [総目次]

検索

地域から探す

もっと見る

東北地方

関東地方

北関東地域
南関東地域

中部地方

北陸地域
甲信地域
東海地域

近畿地方

滋賀・京都・大阪地域
兵庫地域
奈良・和歌山地域

中国地方

四国地方

九州・沖縄地方


人物から探す

もっと見る

先賢・循吏

出来事から探す

もっと見る

*印のあるものは年表にのみ概要が掲載されています。


新着情報

和田の佐助顕彰碑

義民の史跡

万治3年(1660)、越中国砺波郡佐野村(今の富山県高岡市)で和田野の町建てを行い、その肝 ...

義人平野源蔵・竹本庄右衛門顕彰碑

義民の史跡

江戸時代の寛文年間、三河国(今の愛知県)宝飯郡で入会山論が起き、広石村庄屋・平野源蔵と組頭 ...

芦ノ湖水神社

義民の史跡

駿河国駿東郡深良村(今の静岡県裾野市)周辺の村々では水不足が続いていたため、元締・友野与右 ...

義民供養の石地蔵

義民の史跡

天和2年(1682)、旗本・佐藤継成の知行所だった美濃国加茂郡伊深村(今の岐阜県美濃加茂市 ...

庄右衛門堂

義民の史跡

江戸時代、伊予国越智郡の弓削島(今の愛媛県越智郡上島町)は今治藩が支配していましたが、宝永 ...

長恩院石塔

義民の史跡

正保2年(1645)、越後国蒲原郡馬堀村(今の新潟県新潟市)庄屋・田辺小兵衛は、干魃に悩む ...

栂野彦八顕彰碑

義民の史跡

文化3年(1806)、越中国婦負郡四方町(今の富山県富山市)の町年寄・栂野彦八は、漁民によ ...

生田万の墓碑

義民の史跡

天保8年(1837)、大坂で起こった「大塩平八郎の乱」に触発され、天保の飢饉による惨状を憂 ...

武左衛門大いちょう

義民の史跡

寛政5年(1793)、伊予国(愛媛県)吉田藩の紙専売制に反対し、宇和郡上大野村(今の愛媛県 ...

永安寺

義民の史跡

延宝5年(1677)、三河国碧海郡大浜茶屋村(今の愛知県安城市)庄屋・柴田助太夫は、助郷役 ...

伝蔵地蔵

義民の史跡

江戸時代、越中国新川郡東水橋村(今の富山県富山市)の米商人・眼目屋与左衛門が飢饉の際に給人 ...

北市騒動供養塔

義民の史跡

宝暦7年(1757)、凶作による米価高騰を機に越中国城端町(今の富山県南砺市)の米屋が打ち ...