義民の史跡

光国稲荷(赤松源右衛門と享保一揆)

享保18年(1733)、丹後国(京都府)田辺城下で年貢率引下げや夫食米貸与を要求する「享保一揆」が起こり、藩は役人を罷免...
義民の史跡

定藤仙助の墓(定藤仙助と明和一揆)

明和7年(1770年)、備後国(今の広島県)福山藩領で凶作下での年貢増徴に反対する「明和一揆」が起こりました。結果として...
義民の史跡

恩徳碑(内田馬之丞と打田村越訴)

江戸時代前期、紀伊国打田村(今の和歌山県紀の川市)では検地役人の怨恨から重税が課せられるようになったため、慶安2年(16...
義民の史跡

らん塔碑(片岡治兵衛と桶伏せの伝承)

慶安元年(1648)、丹波国報恩寺村(今の京都府福知山市)で猪による農作物の被害があり、庄屋・片岡治兵衛が年貢減免を求め...
義民の史跡

さいの木神社(西尾六右衛門と三庄屋切腹伝承)

延宝6年(1678)、摂津国山口村(今の大阪府大阪市)の西尾六右衛門ら3庄屋は、西中島一帯での水害解消のため、幕府に無断...
義民の史跡

朝来義民之碑(松岡新右衛門と享保一揆)

不作に悩む但馬国楽音寺村(今の兵庫県朝来市)では、享保9年(1724)に庄屋・松岡新右衛門が年貢減免を求めて生野代官に嘆...
義民の史跡

義民牛右衛門の碑(正吉村牛右衛門と平福領一揆)

元文4年(1739)、播磨国(兵庫県)の旗本・松井氏領において、折からの不作で困窮した百姓多数が乞食姿で平福宿に押し掛け...
義民の史跡

風神鎮塚(中平善之進と津野山騒動)

江戸時代中期、土佐藩は専売制の強化で財政再建に当たろうとしますが、産物を安く買い叩こうとする特権商人と百姓らの軋轢が深ま...
義民の史跡

川崎久左衛門供養塔(川崎久左衛門と岸和田領強訴)

寛永17年(1640)、国替えに伴い年貢負担が増大することを恐れた岸和田藩の領民たちは、和泉国(大阪府)沼村庄屋・川崎久...
義民の史跡

板屋原神社(佐土原基右衛門の切腹死事件)

江戸時代の天保年間、豊後国(今の大分県)黍野組の大庄屋・佐土原基右衛門は、飢饉を理由に臼杵藩の代官に年貢減免を訴願するも...
その他

参考文献が見つからないときには

このウェブサイトでは、各ページの内容を取りまとめるに当たって参考とした書籍を「参考文献」の項目に記載しています。 これら...
書誌

義民のあしあと東日本編

このウェブサイトの内容の一部を書籍(紙媒体・電子媒体)としてまとめました。内容は次のとおりです。 義民のあしあと東日本編...