義民のあしあと


民衆のために尊い身命をなげうった「義民」の遺跡を紹介するウェブサイトです。主に江戸時代の百姓一揆で活躍した人々の事績と伝承、顕彰碑や墳墓があるゆかりの地についての情報を採り上げています。

*2016年8月「義民のあしあと」ウェブサイト新規開設
2023年3月welfare.so-good.jp/gimin/よりURL変更
2023年6月現在190項目を掲載、更新随時 [総目次]

検索

地域から探す

もっと見る

東北地方

関東地方

北関東地域
南関東地域

中部地方

北陸地域
甲信地域
東海地域

近畿地方

滋賀・京都・大阪地域
兵庫地域
奈良・和歌山地域

中国地方

四国地方

九州・沖縄地方


人物から探す

もっと見る

先賢・循吏

出来事から探す

もっと見る

*印のあるものは年表にのみ概要が掲載されています。


新着情報

孝子庄右衛門誕生地碑

義民の史跡

宝暦3年(1753)、大和国(奈良県)十市郡の芝村藩預地では百姓が高率の年貢に苦しみ、減免 ...

治兵衛堂

義民の史跡

江戸時代前期の寛文4年(1664)、米が穫れず難儀をしていた石鎚山麓の村々では、年貢米の銀 ...

三義民の碑

義民の史跡

宝暦3年(1753)、伊予国(今の愛媛県)西条藩では年貢を引き上げて財政難を打開しようとし ...

本田又左衛門・石坪万右衛門紀功碑

義民の史跡

享保19年(1734)、凶作下で年貢増徴を行った福知山藩では、城下に多数の百姓が詰め掛ける ...

富貴神社

義民の史跡

江戸時代中期のこと、石見国柳村(今の島根県鹿足郡津和野町)の蔵方・吉松仁右衛門は、上納紙を ...

天保大一揆発祥之地碑

義民の史跡

天保2年(1831)、長州藩の専売制強化などへの不満から、周防・長門(今の山口県)両国の約 ...

天草四郎時貞の墓碑

義民の史跡

寛永14年(1637)、過酷な徴税とキリシタン迫害に耐えかねた島原・天草の民衆3万7千人が ...

八竜天神社

義民の史跡

宝暦4年(1754)、久留米藩の人別銀賦課に端を発して、数万人規模の百姓が参加する全藩一揆 ...

赤尾丹治翁顕徳碑

義民の史跡

岡藩から起こった「文化大一揆」の影響を受け、文化9年(1812)、豊前国(大分県)でも井堰 ...

源右衛門・市三郎の墓

義民の史跡

天明6年(1786)、備後国(今の広島県)恵蘇郡で飢饉と村役人の不正を理由に百姓が蜂起し、 ...

二義少年碑

義民の史跡

長州藩の益田氏給地となっていた周防国長野村(今の山口県山口市)は重税や課役に苦しみ、代官に ...

義少年合同の碑

義民の史跡

江戸時代前期の寛文年間、周防国恋路村(今の山口県山口市)の2人の少年が、旱害に悩む村人のた ...