義民のあしあと


民衆のために尊い身命をなげうった「義民」の遺跡を紹介するウェブサイトです。主に江戸時代の百姓一揆で活躍した人々の事績と伝承、顕彰碑や墳墓があるゆかりの地についての情報を採り上げています。

*2016年8月「義民のあしあと」ウェブサイト新規開設
2023年3月welfare.so-good.jp/gimin/よりURL変更
2023年6月現在190項目を掲載、更新随時 [総目次]

検索

地域から探す

もっと見る

東北地方

関東地方

北関東地域
南関東地域

中部地方

北陸地域
甲信地域
東海地域

近畿地方

滋賀・京都・大阪地域
兵庫地域
奈良・和歌山地域

中国地方

四国地方

九州・沖縄地方


人物から探す

もっと見る

先賢・循吏

出来事から探す

もっと見る

*印のあるものは年表にのみ概要が掲載されています。


新着情報

本庄重政墓

先賢・循吏の史跡

江戸前期、福山藩水野家に仕えた本庄(本荘)重政は、松永湾を干拓して塩田を開き、昭和に至るま ...

馬神神社(小林大明神)

先賢・循吏の史跡

安永8年(1779)に生野代官となった小林孫四郎政用は、領民から「慈愛ノ御代官」と慕われ、 ...

小島蕉園翁頌徳碑

先賢・循吏の史跡

徳川御三卿の一つ・田安家の代官として甲斐国(今の山梨県)田中陣屋に赴任した小島蕉園は、善政 ...

高山陣屋

2024年8月7日先賢・循吏の史跡

以下は江戸幕府が全国に開設していた代官所・郡代役所の位置を地図上に打鋲したものです。 江戸 ...

平山霊神社

先賢・循吏の史跡

広島藩の尾道町奉行となった平山角左衛門尚任(なおずみ)は、寛保元年(1741)の住吉浜埋立 ...

治水神社

先賢・循吏の史跡

木曽三川の下流域では洪水被害が深刻だったことから、江戸幕府は薩摩藩に御手伝普請を命じ、「宝 ...

若宮神社

義民の史跡

慶長6年(1601)、福知山城主・有馬豊氏が領内で過酷な検地を実施したため、丹波国天田郡厚 ...

図書館

2024年7月26日書誌

『図説日本の百姓一揆』は、日本全国の百姓一揆の事例を豊富な図版や写真を交えてわかりやすく解 ...

図書館

2024年8月16日書誌

『百姓一揆総合年表』は、天正18年(1590)から明治10年(1877)までの期間に全国各 ...

図書館

2024年7月26日書誌

『近世義民年表』は、近世の百姓一揆などで活躍した物語や伝承を有し、顕彰活動が行われている「 ...

図書館

2024年7月26日書誌

『百姓一揆事典』は、1590年から1878年までの、百姓一揆を中心にした民衆運動の内容や関 ...

図書館

2024年7月25日書誌

『編年百姓一揆史料集成』は、天正から慶応までの287年間にわたる全国の百姓一揆・村方騒動・ ...