蔵川村吉右衛門 蔵川村吉右衛門(くらかわむら きちえもん) 江戸時代中期の伊予国喜多郡蔵川村(今の愛媛県大洲市)平百姓。明和7年(1770)、蔵川村百姓160人が宇和島藩領に逃散した「蔵川騒動」の頭取として、同村の新之丞とともに自首し、荒間地峠に梟首された。
蔵川村吉右衛門(くらかわむら きちえもん) 江戸時代中期の伊予国喜多郡蔵川村(今の愛媛県大洲市)平百姓。明和7年(1770)、蔵川村百姓160人が宇和島藩領に逃散した「蔵川騒動」の頭取として、同村の新之丞とともに自首し、荒間地峠に梟首された。
義民の史跡 義人の碑(蔵川村吉右衛門と蔵川騒動) 明和7年(1770)、凶作が続く大洲藩領の伊予国喜多郡蔵川村(今の愛媛県大洲市)では、多数の百姓が宇和島藩領に逃散する「蔵川騒動」が起こります。大洲藩は首謀者を突き止めようとして庄屋や組頭らを入牢させ... 2023.05.26 義民の史跡