江戸末期の出羽国田川郡大山村(今の山形県鶴岡市)の造り酒屋。弘化元年(1844)に発生した、大山・余目・丸岡の幕府領が庄内藩預地となることに反対する「大山騒動」の首謀者として獄門を申し渡されるが、既に牢死した後と伝わる。江戸で牢死した弥左衛門ら5名の供養塔が大山地区の銅片町集会所に残る。
江戸末期の出羽国田川郡大山村(今の山形県鶴岡市)の造り酒屋。弘化元年(1844)に発生した、大山・余目・丸岡の幕府領が庄内藩預地となることに反対する「大山騒動」の首謀者として獄門を申し渡されるが、既に牢死した後と伝わる。江戸で牢死した弥左衛門ら5名の供養塔が大山地区の銅片町集会所に残る。