田頭庄右衛門 田頭庄右衛門(たがしら しょうえもん)【別名】下弓削村(しもゆげむら)庄右衛門 江戸時代中期の伊予国越智郡下弓削村(今の愛媛県越智郡上島町)組頭。宝永5年(1708)、災害を理由に年貢減免を庄屋に願い出るも、今治藩の郡奉行らに捕らえられ、斬首獄門に処せられた。
田頭庄右衛門(たがしら しょうえもん)【別名】下弓削村(しもゆげむら)庄右衛門 江戸時代中期の伊予国越智郡下弓削村(今の愛媛県越智郡上島町)組頭。宝永5年(1708)、災害を理由に年貢減免を庄屋に願い出るも、今治藩の郡奉行らに捕らえられ、斬首獄門に処せられた。
義民の史跡 庄右衛門堂(田頭庄右衛門と土生騒動) 江戸時代、伊予国越智郡の弓削島(今の愛媛県越智郡上島町)は今治藩が支配していましたが、宝永5年(1708)以降、災害を理由に組頭の田頭庄右衛門らが庄屋宅に押し掛け年貢減免をたびたび要求し、3人が斬首獄... 2023.05.25 義民の史跡