平沢佐七

広告
義民の史跡

遺跡義民佐七一族累代之墓(義民腹切り佐七の伝承)

江戸時代の享保年間、常陸国那珂郡三反田村(今の茨城県ひたちなか市)庄屋の平沢佐七は、飢饉に際して水戸藩の郷蔵を無断で開放し、百姓に穀物を分け与えた上で切腹したといいます。佐七の塚には明治時代に霊堂が建てられ、現在は寺院となっています。