義民の史跡 六之神社(浦庄屋佐兵衛と津屋崎・勝浦漁場相論) 隣浦との漁場争いが絶えなかった筑前国宗像郡津屋崎村(いまの福岡県福津市)では、浦庄屋・佐兵衛(左兵衛)ら6人が福岡藩に直訴し、6人が重さ300貫の大石を担いで海岸を移動し、力尽きた場所をもって境界とすることに決しました。彼らは漁場拡大に成功... 2023.05.22 義民の史跡
義民の史跡 八竜天神社(高松八郎兵衛と久留米藩大一揆) 宝暦4年(1754)、久留米藩の人別銀賦課に端を発して、数万人規模の百姓が参加する全藩一揆「久留米藩大一揆」が勃発します。藩は人別銀を撤回するものの、責任追及のため300人以上を捕縛、御原郡大庄屋・高松八郎兵衛はじめ37人を処刑しました。八... 2023.05.02 義民の史跡